さぼり筋改善トレーニングで、からだが訴える不調(関節痛、首・肩こり、自律神経症状、慢性症状など)を根本から改善していく、関節をボキボキしない姿勢改善専門の整体院です
京都市右京区西京極西衣手町18-2
  1. ブログ
 

ブログ

2018/07/01
暑いからって入浴をシャワーだけですませている方は夏バテ注意ですよ!  
7月です!暑くなってきましたね。
祇園祭の準備が始まり、そして、サッカーW杯も日本は決勝トーナメントベスト16に進出し、こちらも応援が熱いです。
明後日夜中3時からはベルギー戦!ガンバレ日本!

で、今日は「暑い」と「熱い」を結びつけて、暑い日の入浴についてお話します。
暑くなってくると、お風呂はついついシャワーだけですませていませんか?
じつは、夏だからこそお風呂に浸かってほしいんです!
なぜかというと、夏バテ対策になるからです。
夏バテの症状は全身疲労、エアコンによる四肢末端の冷え、無気力、立ちくらみ、めまい、食欲低下などでこの時期にからだの調子を崩す方が多くなります。特に夏の冷えは、疲れやむくみ、胃腸の不調などを引き起こす原因にもなり、さらに肩こり、腰痛、生理痛やPMS(月経前症候群)、不眠なども冷えが関係していると言われています。つまり、自律神経の働きが乱れると免疫力の低下を招いてしまうのです。
夏バテ対策にはエアコンの適切な使い方、適度な運動、バランスの摂れた食事、良質な睡眠などいろいろありますが、入浴にも夏バテを予防する効果があります。

お風呂に浸かることで、血行が良くなり、からだに溜まった老廃物や疲れの原因となる物質を取り除いてくれますし、内臓の働きも助けてくれます。

そこで、乱れた自律神経の働きを整えるオススメの入浴方法として、からだのみぞおちより下だけ、ぬるめのお湯(38℃前後)に20〜30分浸かる半身浴がオススメです。

こうすることで副交感神経が働き、リラックス効果が得られて良い眠りに導くことができ、免疫力のアップにもつながります。それから半身浴は、からだに対して水圧が低いので心臓に負担のかからない方法です。

暑いこの時期に40℃以上のお湯に浸からなくても、ぬるめのお湯に浸かるだけでリラックス効果、良質な睡眠、免疫力を低下させない、夏バテしないからだつくりができるって良いと思いませんか?

糸井中国整体術

当院は完全予約制です。夜9時からの施術や土曜、日曜、祝日のご予約、施術もご相談ください。

予約専用電話番号

090-1148-5583(2代目院長直通)

所在地

京都市右京区西京極西衣手町18-2

電話予約受付時間

9:00〜22:00

営業時間

9:00〜17:00が基本ですが、時間外でも可能な限り対応させていただいてますので、遠慮なくご相談ください。

定休日

不定休


>> 当院へのアクセスはこちら


 2代目院長

 午前
 午後要相談