今月は現代人に多い『スマホ首』について書いていきます!
「スマホ首」や「ストレートネック」という言葉を聞いたことがあると思いますが、毎日スマホやパソコンを使う方にとっては、そうかも知れないと感じた方いらっしゃるんじゃないでしょうか?
1.スマホ首ってどんな状態?
スマホ首とは、日常的に顔を下に向けてうつむいた姿勢でスマホを長時間使うことで、首の後ろが痛くなったり、凝ったり、首の付け根のこりや肩こりなどの不調を起こしてしまいます。
正常な頸椎は体の前側に膨らむように弯曲しています。しかし、顔を下に向けてスマホを見る姿勢では、頸椎の弯曲がなくなり、まっすぐになった状態になります。それが長時間、長期間続くとまっすぐな状態が固定化されてしまい、からだの横から見ると頭の位置が前方に出ている状態になります。このような状態になっているのを「ストレートネック」とも言います。
2.スマホ首の原因
スマホを見る姿勢は、顔を下に向けるので自然とうつむく姿勢になってしまいます。その結果、頭の重心が前方に変わるので、首に大きな負担を与えてしまいます。
バスや電車で、うつむいて寝てしまってる人を見たことがあると思いますが、そんな状態と同じです。
うつむく角度によって、首が曲がれば曲がるほど、頸椎にかかる負担は大きくなります。
<うつむく角度> <首の骨にかかる負担>
0度 → 約4〜6㎏
15度 → 約12㎏
30度 → 約18㎏
45度 → 約22㎏
60度 → 約27㎏
うつむく角度を見ればわかるように、60度になると10㎏の米袋を約3袋分、首に乗せている状態になります。
長時間、長期間、頸椎に負担をかけ続けることで、頭は前へ突き出した姿勢を作り上げていくことになってしまい、これがスマホ首の原因です。
3.ストレートネックになりやすい姿勢は?
①長時間のデスクワーク(パソコン作業)
パソコン作業も、長時間モニター画面をのぞき込むような、前かがみの姿勢になるので良くない姿勢になります。首に負担がかかるのはもちろんのこと、背骨、骨盤のゆがみの原因にもなってしまいます。
②同じ姿勢での長時間の読書
いすに座ってうつむいたまま長時間の読書をすると、首に大きな負担をかけることになるのでストレートネックになるリスクは高くなってしまいます。
③高さのある枕の使用
高すぎる枕を使って就寝していると頸椎が前方へ圧迫されるので首や肩に大きな負担がかかり、周りの筋肉が緊張し続けてしまうので良くないです。その状態が長く続くと、起きた時に首や肩の痛みが出たりスト
レートネックになってしまう傾向があります。
4.ストレートネックになると、どんな症状が出るのか?
①肩こり・首こり
首周りの筋肉が過緊張になり、肩こりや首こりになってしまいます。この凝りは首に大きな負担をかけているので、放置してしまうと、軽く咳をしただけでも首に痛みが出ることもあります。
②頭痛、吐き気、めまい、イライラ、不眠など
頸椎の上部に負担がかかると、緊張性頭痛、めまい、吐き気などの症状が現れやすくなったり、自律神経に支障をきたしてイライラや不眠といったメンタル面にも症状が出ることがあります。
③手や腕のしびれ、ヘルニア
頸椎の下部に負担がかかると、手や腕のしびれといった症状が出ます。
悪化すると頸椎椎間板ヘルニアになってしまうことも。
5.スマホ首(ストレートネック)の簡単セルフチェック
ストレートネックかな?と気になった方は、以下の方法でチェックしてみてください。
まず、背中を壁につけて立ちます。
その次に、後頭部、肩甲骨、お尻、かかとの4ヵ所が特に意識しなくても自然に壁につけば、頸椎は正常な状態です。
どの程度のストレートネックなのか気になる方は以下の項目をチェックしてみてください。
①かすかに後頭部が浮いているが、少し意識すれば壁につく
→ ストレートネックの予備軍です。
②後頭部が壁から離れているが、がんばって意識すれば何とかくっつく
→ ストレートネックの可能性が高いです。
③後頭部が壁から離れすぎていて、どんなにがんばっても壁にくっつかない
→ 重度のストレートネックの可能性があります。
6.ストレートネックのケアの仕方、簡単にできる予防法
スマホ首(ストレートネック)のケアで重要なのは、スマホを使うときの姿勢を正すことと、ストレッチです!
スマホを持つ手を高く上げてたら疲れるやん!ってツッコまれそうですが、スマホを持っていない反対の手でスマホを持っている肘を支えるか、脇に手を入れると疲れにくいですよ。
こうすることで、スマホを見るときに両手を上手に使うと姿勢を正しやすく、スマホ首(ストレートネック)の予防にもなります。
首のつらさの解消には、姿勢に気をつけることとストレッチをしてみてください。
糸井中国整体術
当院は完全予約制です。夜9時からの施術や土曜、日曜、祝日のご予約、施術もご相談ください。
予約専用電話番号 | 090-1148-5583(2代目院長直通) |
---|---|
所在地 | 京都市右京区西京極西衣手町18-2 |
電話予約受付時間 | 9:00〜22:00 |
営業時間 | 9:00〜17:00が基本ですが、時間外でも可能な限り対応させていただいてますので、遠慮なくご相談ください。 |
定休日 | 不定休 |
2代目院長 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | 要相談 | ○ | ○ | ○ | ○ |